33の未知研究所 玉こん
2013年10月7日の移転に伴い、住所と電話番号が変更となりました。
今後ともよろしくお願いします。
Tel.06-6373-8133
〒530-0021 大阪市北区浮田1-6-12
花長造花装飾ビル1F
最寄り駅:
大阪地下鉄 谷町線「中崎町」駅①番出口より徒歩2分
大阪地下鉄 堺筋線「天神橋筋六丁目」駅⑩番出口より徒歩4分
大きな地図で見る
-
- 耳の床屋さん玉こん
-
- 1996年、耳の床屋さん"玉こん"は大阪に誕生しました。
-
- “玉こん”は耳の悩みを解決する為に、世界で初めてとなる技術の開発に取り組みました。
- この技術は日本をはじめ、世界中のさまざまなメディアで紹介され注目されています。
-
- “玉こん”は開業以来、耳に悩みのある方々に掃耳(そうじ)を施し、数万人以上の耳の悩みと垢を取り除いてきました。
- 適切な掃耳をすることは、事前に耳の病気を予防し、体の体調を管理することにも繋がります。
-
- 耳に悩みのある方は是非一度ご来店下さい。
-



-
-
- 掃耳のススメ
-
- 耳の悩みはいろいろありますが、悩みの主な原因は3つです。
-
- ①.耳の穴のかたち
- 耳の穴のかたちは人それぞれです。“玉こん”では施術の際、自分では決して見ることの出来ない、ご自身の耳の穴のかたちを見て頂き、
- そのかたちに合った適切な掃耳(そうじ)の仕方をお教えしています。
-
- ②.耳の病気・体の病気
- 耳の病気は先天的なものから後天的なものまで様々です。
- この中で後天的なものは、自分で出来る正しい掃耳でほぼ完全に予防することが出来ます。
- また耳の穴は体の病気(糖尿病、痛風、コレステロール、臓器の病気)
- が引き起こす分泌物が溜りやすい場所でもあります。
-
- ③.間違った掃耳の仕方
- 耳に悩みを持つ人の多くは、掃耳の仕方を間違っている可能性があります。例えば、お風呂上がりの綿棒による掃耳は禁物です。
- 掃耳も間違った仕方を続けてしまえば、病気や難聴を引き起こす原因となってしまいます。
-

- ※一部紹介:ご自身の耳と見比べて下さい。
-
-
- 施術内容
-
- “玉こん”ではファイバースコープを用いた特殊な装置にて施術を行います。耳の中をモニターに映し出し、
- その映像をお見せしながらポイント毎に解説を加え、掃耳(そうじ)の仕方を指導しています。
-
- 大切なのは、まず耳の中の構造と汚れの特徴をしっかり見た上で、それらに合わせた施術を行うことです。
-



-
-
- 料金
-
- 初回:¥6,000(30分)
- 継続:¥4,000(20分)
- ※継続は前回より2ヶ月以内にご来店の場合となります。
-
-
- 耳の中の構造には個人差があります。
- 時間内に施術が終わらない場合は、必要に応じて施術を延長させて頂きます。
- また、ご自身の耳の特徴をしっかりと理解して頂くため、説明の時間も施術時間とさせて頂きます。
-
-
- ※追加料金:1分毎にプラス¥100
- ex.)
- 初回施術 + 延長10分 = ¥7,000
-
-
- ご予約
-
- 当店は施術を円滑に進める為、完全予約制になっております。
- ご来店の前にご予約をお願いします。
-
- ご予約は店頭またはお電話にてお願いします。
- Tel.06-6373-8133
-
- キャンセルは前日までにお願いします。
- ※当日のキャンセルは、キャンセル料を頂きます。
-
営業日
月 - 土 : 10:00-19:00
日・祝 : 13:00-19:00
休業日 : 不定(予約制)